Black Shark4 ボタンを押すとバイブは鳴るが電源が入らない【基板復旧修理】

Black Shark4 ボタンを押すとバイブは鳴るが電源が入らない【基板復旧修理】

目次

電源ボタンを押すとバイブは鳴るが、電源の入らなくなったBlack Shark4

今回は電源ボタンを押すとバイブは鳴るが、電源の全く入らないBlack Shark4の復旧修理事例のご紹介です。

店頭にて動作の確認を行いますがお客様のご申告と同様に電源は入らず、起動時のバイブだけが鳴る状況でした。
現状原因箇所が不明なため、早速分解を行っていきます。

分解を行い簡易的な検査をします

原因を特定するためにまずは簡易的な検査から行います。

まずは本体を分解をして、バッテリーの脱着を試します。
ソフトウェアのクラッシュが発生し、強制終了が反応しない場合はこれだけでも改善が見られることがあります。

試してみたところ、一瞬だけロゴマークが表示されましたがすぐにシャットダウンしてしまいました。
その他パーツも仮付けなど行いますが、全く改善が見られません。

基板以外を変えても改善が見られないため、消去法的に今回の原因は基板にありそうです。

基板を詳しく検査します

基板の調査を行うために本体から基板を取り出します。

細かく検査したところCPUに異常があることがわかりました。
恐らくチップと基板を繋いでいる「はんだボール」にクラックなどが発生していることが予想されるため、再実装による改善を狙って作業を進めて行きます。

CPUとメモリチップを基板から取り外します

今回はCPUとRAMが重なって実装されている機種のため、熱を与えながらはんだを溶かして一枚ずつ丁寧に剥がしていきます。
チップを壊さないように熱と力加減を調整しながら行うため、意外と神経を使う作業です。
※リボールの詳細はこちらGoogle Pixel 5a 起動不良修理

無事に剥がすことが出来ました!

チップにリボールをして再実装します

取り外したチップと基板がはんだやアンダーフィルで汚れているため、熱を与えて全て綺麗に除去します。

綺麗になったチップそれぞれに粒の揃ったはんだボールを作成して、基板に実装していきます。

ズレなくしっかりと実装できたら基板の補修は完了です。

無事に修理完了です!

補修の完了した基板を本体に組み付けて電源を入れます。

無事に起動しました!
各種動作も問題ないことが確認出来たのでこれにて修理は完了です!

この度も基板修理のご依頼をいただき誠にありがとうございます。

今回は「電源ボタンを押すとバイブは鳴るが電源が入らない」と、少し珍しい症状でした。
チップのハンダ割れが原因となっている場合、そのクラックの位置によって引き起こされる不具合はさまざまで、専門的な診断を行わなければ原因の特定が難しいケースもございます。
他店で修理不可と言われた場合でも当店なら復旧できる可能性がございますので、お困りの場合は是非お気軽にご相談下さいませ!

作業の詳細 & 修理費用

メーカーXiaomi(シャオミ)
シリーズBlack Shark
機種名Black Shark 4
故障内容電源ボタンを押すとバイブは鳴るが電源が入らない
作業内容CPUとメモリのリボールと再実装作業
作業時間

1日〜7日ほど
※予約状況・部品在庫によって前後します。

修理料金要お問い合わせ
基板修理の詳細はこちら
修理店舗

[東京]代々木駅前店 

まずはお気軽にお問い合わせ下さい!
【東京】代々木駅前店

今回もご依頼頂き誠にありがとうございました!スマートまっくすではAndroid修理をいち早くスタートし、古い機種から最新の機種まで幅広く修理対応を行っております。データそのまま迅速修理は是非当店にお任せ下さい!

Facebook
Twitter
Pinterest

関連する修理実績