OPPO Reno10 Pro 5G ガラス液晶割れ画面交換修理【即日対応】

OPPO Reno10 Pro 5G ガラス液晶割れ画面交換修理【即日対応】

目次

画面のガラスと液晶が破損してしまったOPPO Reno10 Pro 5G

今回はガラスと液晶が破損してしまったOPPO Reno10 Pro 5Gの画面交換修理事例のご紹介です。

早速店頭にて動作確認を行います。

各種動作に問題はありませんが、ガラスが放射状に割れているのに加えて液晶表示に緑の変色箇所があり少し見えづらい状況になっていました。
このまま使用を続けると指を切ってしまったり、液晶へのダメージが進行するため早速修理を行います。

背面パネルの取り外しから行います

まずはSIMトレイを取り出しておきます。

背面パネル全体に熱を与えながら、フチにカードを差し込みテープをカットしていきます。

ある程度剥がれたらテコの原理で持ち上げながら剥がします。

無事に剥がれました。
本体と背面にテープが残っているので全てキレイに清掃しておきます。

ディスプレイコネクタの位置まで分解を行います

ディスプレイコネクタを触れるところまで分解を進めます。
まずはメイン基板を覆っているブラケットを外します。

ブラケットが取れたら、この後の作業を安全に行うためにバッテリーコネクタを外しておきます。

次に本体下部のブラケットを外します。

そうすると画面のコネクタが見えるので、新しい画面の仮付けを行い、動作のチェックをします。
問題がなければ次に進みます。

破損した画面を剥がします

パーツの動作に問題が無かったので実際に画面の交換作業を進めていきます。
下部のサブボードを取り外します。

画面パーツがフリーになったので熱を加えながら剥がしていきます。
無理に剥がそうとするとフレームが傷つくので丁寧に行います。

画面が剥がれました。

画面を貼り付けます

画面を剥がした後のテープや接着剤をすべて綺麗に清掃して、脱脂します。
強力なテープをしっかりと貼り込んで、接着剤を必要な箇所に塗り込んだら画面を圧着します。
当店の画面修理技術の詳細はこちら

後は逆順でパーツを組み直して修理完了です!

後は逆順で組み上げていきます。

背面パネルもしっかりと脱脂を行って、修理後に剥がれてこないように貼り付けます。

後は各種動作の確認をしっかりと行って無事に修理は完了です!

この度も修理ご依頼を頂き誠にありがとうございます!

当店ではOPPOスマートフォン各機種の幅広い故障内容にご対応が可能となっております。
画面交換やバッテリー交換、充電不良修理はもちろんのこと、起動不良などの基板原因の故障もワンストップで修理が可能です。
お困りの場合は是非お気軽にご相談くださいませ!

作業の詳細 & 修理費用

メーカーOPPO
シリーズReno
機種名Reno10 Pro 5G
故障内容画面のガラス割れ・液晶割れ
作業内容画面交換修理
作業時間

約90分ほど
即日対応可能
※予約状況・部品在庫によって前後します。

修理料金OPPO 画面修理料金表
修理店舗

[東京]代々木駅前店 

まずはお気軽にお問い合わせ下さい!
【東京】代々木駅前店

今回もご依頼頂き誠にありがとうございました!スマートまっくすではAndroid修理をいち早くスタートし、古い機種から最新の機種まで幅広く修理対応を行っております。データそのまま迅速修理は是非当店にお任せ下さい!

Facebook
Twitter
Pinterest

関連する修理実績