Xiaomi 13 Ultra 画面交換修理 -滋賀-

Xiaomi 13 Ultra 画面交換修理 -滋賀-

目次

踏まれて画面が映らなくなってしまったXiaomi 13 Ultra

この度は踏まれてしまい、画面が割れて映らなくなってしまったXiaomi 13 Ultraの画面交換修理のご紹介です。

お持ちいただいた際に状態を確認すると、画面左上の割れが激しく、表面のガラスも少し無くなっている状態でした。ガラス下の表示パネルにまで破損があり、表示もうっすら緑がかって映るだけでまともに操作できない程となっていました。電源も落ちてしまっているのか音等の反応は無く、起動の確認もできません。踏まれたとのことでしたが、幸いにもフレームには大きな変形や反りはありませんでしたので一安心です。

内部に損傷が無いことを願いつつ、早速作業に取り掛かります。

修理風景

まずはリアパネルを取り外していきます。他の端末とは少し異なり、リアパネルが一回り小さいです。その分フレーム部分が大きくなっています。

カメラの占有スペースが大きく、上1/3はほとんどカメラですね。大きなカメラを搭載しているため、本体の形状も少し変わっていましたが、難なくリアパネルの取り外し完了です。

画面の仮組テストを行うために分解を進めます。下部のサブ基板に画面のコネクタが接続されているのですが、スピーカーを外さなくても済むようにその部分のみカバーが取り外せる構造になっております。作業者目線としてはかなり楽な構造なので作業が行いやすいです。

その後、新しい画面を仮組してテストを行います。バッテリー切れとなっていましたので少し充電して起動したところ無事起動し、綺麗に表示されました。タッチやその他動作も確認し、画面交換のみで修理できそうなため、画面の取り外しへ進みます。

さくっと破損した画面を取り外して…と思いましたが、Xiaomi 13 Ultraはフレームにテープで取り付けされているだけでなく、フレームと画面の縁を接着剤で取り付けされているため、割れた画面の取り外しは少し厄介でした。取り外し後はガラス片やテープ、接着剤の残りを除去し、清掃を行います。

修理完了です!

清掃後はフレームにテープを再施工し、接着剤も塗布し、取り付けていきます。画面取り付け後の組み戻し作業はそれほど複雑ではないので、サクサクと組み戻していきます。その後はリアパネルとリアパネル側のフレームの清掃を行い、テープを施工できましたら、リアパネルを取り付けて無事修理完了です!

踏まれたとのことで内部損傷が心配でしたが、画面以外は特に問題ありませんでしたので、今後もまだまだお使いいただけると存じます。当店では様々なXiaomi製スマートフォンの修理が可能です。Miシリーズをはじめ、RedmiやBlackShark等も対応しておりますのでお気軽にお問い合わせくださいませ。

この度は修理ご依頼いただき、ありがとうございました。

作業の詳細&修理費用

メーカーXiaomi
機種名Xiaomi 13 Ultra
故障内容ガラス割れ+表示不良
作業内容画面交換作業
作業時間約90分
即日対応可能
※予約状況・部品在庫によって前後します。
修理料金Xiaomi 画面交換料金表
修理店舗[滋賀]エルティ932店
【滋賀】エルティ932店

今回もご依頼頂き誠にありがとうございました!スマートまっくすではAndroid修理をいち早くスタートし、古い機種から最新の機種まで幅広く修理対応を行っております。データそのまま迅速修理は是非当店にお任せ下さい!

まずはお気軽にお問い合わせ下さい!

関連する修理実績