Galaxy S23 Ultra ガラス液晶割れ画面交換修理【即日対応】
ガラスと液晶が割れて表示に線が走るようになってしまったGalaxy S23 Ultra
今回は画面のガラスと液晶部分が割れてしまい、表示に線の走るようになってしまったGalaxy S23 Ultraの画面交換修理実績のご紹介です。
店頭にて動作確認を行いますが、画面左側と下部に緑の線や帯が表示がされ、またタッチも満足に反応しない状態でした。
このままでは通常使用が難しい状態なので早速修理を行っていきます。
まずは背面パネルを剥がします
こちらの機種は背面から分解を行う機種です。
強力なテープで外周が張り付いているので、ヒートガンなどで適度に温めながら、柔らかいカードを差し込み内部のテープをカットしていきます。
三辺が剥がれたら、テコの原理で背面パネルを剥がします。
問題なく剥がれました。
テープの貼られていた付近には重要なケーブルが複数あるので剥がす際はしっかりと構造を理解しておく必要があります。
新しい画面の仮付け動作チェックを行います
次に新しい画面の動作チェックを行えるところまで分解を進めます。
まずは各種コネクタ類を覆っている金属のプレートを取り外します。
プレートが外れたらバッテリーコネクタを外します。
この作業を行わないとこの後の工程で基板がショートする可能性があるため大切な作業です。
安全に作業できるようになったので下部のスピーカーユニットも外します。
ユニットの下にはディスプレイコネクタがあるので外します。
外したディスプレイコネクタに新しいディスプレイを仮付けして動作チェクします。
表示やタッチに問題がなければ次に進みます。
基板を取り出します
破損した画面を剥がす手前まで分解を行います。
画面パーツから伸びているペンタッチ用のケーブルを抜く必要があるため、上に被さっているメイン基板を外していきます。
取り外しが完了しました。
これで画面を剥がすことができるようになります。
割れた画面を剥がします
早速画面を剥がしていきます。
フレームを傷つけないように表面のガラスと内部の有機ELの隙間にヘラを差し込みます。
ガラスだけを少しずつ浮かせて有機ELユニットから剥離させれば、端末への負担を少なく分解ができます。
表面のガラスが剥がれたら、残った有機EL部分をフレームから剥がして、画面の取り外しは完了です。
新しい画面を貼り付けます
フレームに残った古いテープをすべて剥がしてホコリを飛ばします。
テープを剥がした跡をしっかりと脱脂します。
この作業を行うことで新しいテープがしっかりと貼り付き、ご返却後の画面浮きトラブルを抑えることができます。
あとはテープを隙間なく貼り込み、新しいディスプレイをズレがないように圧着します。
※当店の画面修理技術の詳細はこちら
後は逆順で組み上げて修理完了です!
画面の貼付けが完了したらすべてのパーツを逆順で組み上げます。
背面パネルの清掃も行い、強力なテープでしっかりと貼り付けたら
無事に修理完了です!
画面の表示はもちろんのこと、不具合のあったタッチもしっかりと改善しました!
この度もGalaxyの画面交換修理のご依頼を頂き誠にありがとうございます!
プラスチック基板タイプの柔らかい有機ELディスプレイが採用されるようになってから、液晶は割れるというよりも、「黒く滲む」「表示に緑やピンクの線が現れる」という症状をよく見かけるようになりました。
どの症状もたちまち操作不能になるというわけではありませんが、放置をしていると症状が進行する可能性があるため、普段からバックアップを取るなど対策をしておくと安全です。
なお、修理をご希望の場合は当店で即日ご対応が可能となっております!お困りの場合は是非お気軽にお問い合わせくださいませ!
作業の詳細 & 修理費用
| メーカー | Samsung(サムスン) |
| シリーズ | Galaxy |
| 機種名 | Galaxy S23 Ultra |
| 故障内容 | ガラス液晶割れによる表示不良、タッチ不良 ※液晶に緑の線が走る |
| 作業内容 | 画面交換作業 |
| 作業時間 | 約90分 |
| 修理料金 | Galaxy 画面修理料金表 |
| 修理店舗 |