docomo L-05E タッチが効かなくなった【基板組み換え修理】
目次
画面タッチが効かなくなってから放置していたdocomo Optimus it L-05E
今回は画面タッチが効かなくなってから放置していたdocomo L-05Eの修理事例のご紹介です。
早速店頭で動作の確認を行います。電源は入りますが、やはりタッチは反応がありません。
画面に一部割れがあるためタッチ不良はこちらが原因となって起こっている可能性があります。
なお、今回の機種は部品の流通がほぼないため、同一の中古端末を用意して基板を組み替える方法で作業を行います。
基板を取り出します
破損した端末からデータの入った基板を取り出していきます。
まずは背面パネルを外してバッテリーを取り出します。
ネジを外してプラスチックのブラケットも外します。
基板は2層になっているので、一層ずつ外していきます。
このあたりの作りは時代もあり、ガラケーと似た構造をしています。
下にあった基板を外したら分解は完了です。
当時の端末は本当に構造が単純です。
新しい外装に組み込んで修理完了です!
後はドナーとなる端末も同様に分解を行い、お客様の端末から取り外した基板を移植します。
すべてのパーツを逆順で組み上げたら修理完了です!
表示タッチ共に問題なく、無事ご返却となりました。
この度も修理のご依頼をいただき誠にありがとうございます!
今回のお客様はデータを取り出すことが目的の修理とのことでした。
実は同様の目的で古い端末の修理ご相談を頂くことは多数ございます。
当店では部品流通の無い10年以上前の機種でも、ドナーとなる端末を用意することで問題なく修理が可能となっております。
ガラケーなど含め多数の復旧実績がございますのでデータの取り出しでお困りの場合は是非お気軽にご相談くださいませ。
作業の詳細 & 修理費用
| メーカー | docomo(LG) |
| シリーズ | docomo with |
| 機種名 | Optimus it L-05D |
| 故障内容 | 画面割れによるタッチ不良 |
| 作業内容 | 基板組み換え修理(外装交換) |
| 作業時間 | 約30~60分ほど |
| 修理料金 | 要お問い合わせ |
| 修理店舗 |
まずはお気軽にお問い合わせ下さい!
Facebook
Twitter
Pinterest