motorola edge 50s pro ガラス液晶割れ画面交換修理【即日対応】

motorola edge 50s pro ガラス液晶割れ画面交換修理【即日対応】

目次

画面のガラスと液晶が割れてしまった「motorola edge 50s pro」

今回は画面のガラスと液晶が割れてしまい、表示のおかしくなってしまった「motorola edge 50s pro」の画面交換修理事例のご紹介です。

まずは店頭にて端末の状態を確認します。
動作の確認を行おうとしますが、タッチ操作が満足に出来ず、ロックの解除がうまくいきません。

画面右下をよく見てみると、ガラス割れによって液晶は黒く潰れてしまい、画面には虹色の線が表示されています。
このままでは通常使用も難しい状態のため、早速修理を行っていきます。

背面パネルを剥がします

背面パネルから分解を行う機種のため、早速外していきます。

まずはパネルを優しく温めて、テープの張り付きを弱くします。
背面パネルとフレームの隙間に専用のカードを差し込んだら、外周をぐるっと剥がします。

無事に取り外しが完了しました。
残っているテープやホコリはこの時点で全て清掃しておきます。

新しい画面を仮付けします

コネクタを固定している金属プレートを外します。

その下にあるコネクタも外します。

次にメインボードを固定しているブラケットを外します。

これでディスプレイコネクタが露出したので、そちらに新しい画面パーツを仮接続して動作の確認を行います。
特に問題が無ければ次に進みます。

バッテリーを剥がします

画面を剥がす際にはバッテリーが邪魔になるので先に取り外して行きます。

まずはバッテリーコネクタを外して絶縁しておきます。

本体を軽く温めてバッテリーに負担をかけないように優しく剥がします。

バッテリーの取り外しが完了したらディスプレイケーブルをフレームから剥がしておきます。

割れた画面をフレームから剥がします

画面がフリーになったので剥がしていきます。

まずは画面全体を温めて、表面のガラスと液晶の間にヘラを差し込みます。

液晶をフレームに残した状態で、ガラスのみフレームから剥離させます。

最後に残った液晶を剥がしたら、画面の取り外しは完了です。

新しい画面を貼り付けて、元通りに組み上げたら無事に修理完了です!

あとはフレームをしっかり清掃して、強力なテープと接着剤を施工して、画面を貼り付けます。
当店の画面修理技術の詳細はこちら

画面がしっかりと貼り付いたことを確認したら、その他パーツを元通りに組み上げます。

最後に、組み上がった端末の電源を入れて動作確認を行って、問題が無ければ無事に修理は完了です!

この度も画面修理のご依頼をいただき誠にありがとうございます。

当店ではmotorolaのスマートフォン各シリーズの画面修理に幅広くご対応が可能です。
他店で「修理ができない」「部品の入手が出来ない」と言われた場合でも部品在庫があれば即日の修理が可能です。
お困りの場合は是非お気軽にお問い合わせ頂ければ幸いです。

作業の詳細 & 修理費用

メーカーMotorola(モトローラ)
シリーズedge
機種名edge 50s pro
故障内容画面のガラス割れ、液晶割れ
作業内容画面交換修理
作業時間

約90分ほど
※予約状況・部品在庫によって前後します。

修理料金motorola 画面交換料金表
修理店舗

[大阪]大阪梅田店 

まずはお気軽にお問い合わせ下さい!
【大阪】大阪梅田店

今回もご依頼頂き誠にありがとうございました!スマートまっくすではAndroid修理をいち早くスタートし、古い機種から最新の機種まで幅広く修理対応を行っております。データそのまま迅速修理は是非当店にお任せ下さい!

Facebook
Twitter
Pinterest

関連する修理実績