Xperia 5 Ⅴ 画面が映らない症状の修理【即日画面交換修理】
画面が映らなくなってしまったXperia 5 Ⅴ
今回は画面が映らなくなってしまったXperia 5 Ⅴの画面交換修理事例のご紹介です。
早速店頭にて動作の確認を行います。
内部で動作をしている感じは見受けられますが、画面は全く映りません。
目を凝らして確認してみると画面右下の内部液晶にヒビがあることがわかりました。
表示不良の原因は液晶の破損によるもののようです。
原因がわかったので早速修理を行っていきます。
分解を行います
まずは背面パネルから分解を行います。
ヒートガンで熱を与えて内部のテープの粘着を弱めておきます。
隙間から柔らかいカードを差し込んで、テープをカットしたらパネルを開きます。
背面パネルの取り外しが完了したので、メイン基板を覆っているブラケットを外します。
ブラケットが外れたら、下にあるバッテリーコネクタを外しておきます。
この工程を挟むことでこの後の作業を安全に行うことができます。
画面の仮付け動作チェックを行います
続けて本体下部のスピーカーユニットを外します。
スピーカーユニットの下にはディスプレイコネクタがあるので、外したら新しい画面パーツを仮付けします。
表示やタッチに問題がなければ次に進みます。
破損した画面を剥がします
新しい画面パーツに問題が無かったので、破損した画面を剥がしていきます。
背面と同様にテープで張り付いているので、ヒートガンで温めていきます。
画面とフレームの隙間にヘラを差し込んで切っ掛けを作ります。
開いた隙間にカードを差し込んで、フレームを傷めないように剥がしたら画面の取り外しは完了です。
新しい画面を貼り付けます
新しい画面を貼り付ける準備をします。
まずはフレームに残った汚れをすべて綺麗にして、この後施工するテープがしっかりと張り付くように脱脂を行います。
※当店の画面修理技術の詳細はこちら
強力なテープを隙間なく貼り込んで行きます。
後はズレの無いように画面を収めたらしっかりと圧着を行い、画面の貼り付けは完了です。
元通りに組み上げていきます
後は逆順で元通りに組み上げていきます。
ディスプレイコネクタを本体に接続して、
各種ブラケットなどを組み付けていきます。
画面と同様に、背面も清掃と脱脂を行い、テープでしっかりと貼り付けます。
修理完了です!
組み上げたら修理完了です!
表示・タッチ共に問題なく、その他の動作も正常に動いたため無事にご返却となりました。
この度もXperiaの画面交換修理のご依頼を頂き誠にありがとうございます!
実は有機ELパネルは大きく分けて下記の2種類が存在します。
①固いガラス基板タイプ
②柔らかいプラスチック基板タイプ
②のプラスチック基板タイプは曲げることを想定された作りの為、よほどの衝撃がなければ破損することは少ないパーツです。
一方で今回の機種は①のガラス基板タイプの有機ELディスプレイが採用されていました。
こちらは製造コストは安いのですが、液晶の強度が弱く、少しでもヒビが入ってしまうと全く映らなくなるという症状につながりやすいパーツとなっています。
万が一、画面が映らなくなったり、内部にヒビが見られる場合は、ガラス基板タイプ特有の不具合かもしれません。当店なら即日での修理が可能ですので、どうぞお気軽にご相談ください!
作業の詳細 & 修理費用
| メーカー | SONY(ソニー) |
| シリーズ | Xperia |
| 機種名 | Xperia 5 Ⅴ |
| 故障内容 | 画面が映らない ※液晶割れによる表示不良 |
| 作業内容 | 画面交換作業 |
| 作業時間 | 約90分 |
| 修理料金 | Xperia画面修理料金表 |
| 修理店舗 |