Galaxy S21 落としてから画面が映らない【即日画面交換修理】
落としてから画面が映らなくなったGalaxy S21
今回は落としてしまってから画面が一切映らなくなった、Galaxy S21の画面交換修理実績のご紹介です。
早速店頭にて動作の確認を行いますが、お客様のご申告の通りやはり画面が一切映りません。
また、本体左下には打痕がありますが、わかりやすく画面が破損している様子は見られ無いためこの時点では画面の故障と断定が難しい状態です。
このままでは全く使用のできない状態ですので早速診断・修理を行っていきます。

背面パネルから分解を行います
Galaxyは多くの機種で背面から分解を行います。
こちらの機種も同様なので早速背面から分解を行います。

まずは背面パネルを温めてテープの粘着を弱くします。
隙間から柔らかいカードを差し込みテープを剥がすように外周をぐるっと通します。
無事にパネルが剥がれました。

新しい画面の動作チェックを行います
新しい画面の動作チェックを行うために分解を進めます。
メイン基板を覆っている金属のシールドを取り外し、バッテリーコネクタを外します。
この作業を先に行わないと作業中にショートするなどのリスクが有るため、重要な作業です。

下部のスピーカーユニットを取り外したらディスプレイコネクタの取り外しが可能になります。

ディスプレイコネクタを外したら新しいディスプレイを仮接続して動作のチェックを行います。
無事に画面が映りました!今回は画面の故障だったようです。
ディスプレイの下部には重要なパーツが集中しているため、見えない箇所で破損が起きていたようです。

新品画面に交換します
動作のチェックに問題が無かったので画面を剥がしていきます。
画面の全体に熱を与えてテープを柔らかくしてフチにヘラを差し込み持ち上げます。
フレームを傷つけないように全体を剥がしたら分解は完了です。

フレームにはテープやホコリが残っているため、全てキレイに清掃して脱脂をします。
新しい強力なテープを純正と同様の位置に隙間なく張り込みます。

画面を貼り付けてしっかりと圧着します。

組み上げて修理完了です!
後は逆順ですべてのパーツを組み上げて背面パネルをしっかりと貼り付けたら無事に修理は完了です!
※当店の画面修理技術の詳細はこちら
各種動作に問題なく、無事お客様へご返却となりました。

この度も画面修理のご依頼をいただき誠にありがとうございます!
Galaxyで採用されている有機ELディスプレイ(プラスチック基板タイプ)は画面が全く映らなくという症状は本来起こりづらい構造をしています。もし物理的な衝撃が無く突然起こった場合は他の原因(基板故障など)も考えられますのでご注意ください。
スマートまっくすでは画面交換は来店即日修理、郵送修理往復送料無料で全国より受付を行っております。また、お時間をいただきますが基板修理もワンストップでご対応可能となっております。お困りの場合は是非お気軽にご相談くださいませ。
作業の詳細 & 修理費用
メーカー | Samsung(サムスン) |
シリーズ | Galaxy |
機種名 | Galaxy S21 |
故障内容 | 落としてから画面が映らなくなった |
作業内容 | 画面交換修理 |
作業時間 | 約90分ほど |
修理料金 | Galaxy 画面修理料金表 |
修理店舗 |