Xiaomi 14T Pro ガラス液晶割れ画面交換修理【即日対応】
ガラスと液晶が破損して、画面がほとんどが映らなくなってしまったXiaomi 14 T Pro
今回は落としてからガラスと液晶が破損し、画面のほとんどが映らなくなり、表示に緑の線が走るようになってしまったXiaomi 14T Proの画面交換修理事例のご紹介です。
まずは店頭にて動作の確認を行います。
画面は一部を除き表示が殆ど見えず、緑の線も走っており満足に動作の確認が行えない状態です。

落下の衝撃により画面左下は細かく割れが発生し、フレームも削れてしまっています。
このままでは使用ができない状態のため早速修理を行っていきます。

まずは背面パネルから分解します
まずは背面パネルから分解をします。
ヒートマットで全体を均一に温めて、内部のテープを柔らかくします。

パネルとフレームの隙間に柔らかいカードを差し込み、パネルに傷を付けないようにテープをカットしていきます。

背面パネルの取り外しが完了しました。
一見シンプルな貼り付け構造ですが、一部に接着剤も使用されているため取り外しには少しクセがあります。

新しい画面を仮付けして動作のチェックを行います
背面パネルの取り外しが完了したので更に分解をして、画面の仮付けまで行います。

メイン基板のブラケットを外します。
この時点でディスプレイコネクタが露出したので、画面の仮付けを行えるようになります。

新しい画面を仮付けして細かな動作チェックを行います。
問題が無ければ次に進みます。

破損した画面を本体から剥がします
新しい画面パーツに問題が無かったので、破損した画面をフレームから剥がしていきます。
まずはディスプレイケーブルの上にあるバッテリーを取り外します。
更に取り外した後の透明のフィルムも剥がします。

画面がフリーになったので剥がしていきます。
画面全体を温めてフチの接着剤を柔らかくし、隙間からヘラを差し込み、ガラス部分のみを先に剥がします。

後は液晶部分を本体から剥がしたら画面の取り外しは完了です。

新しい画面を貼り付けます
フレームにバリがあるので少し整えます。
新しい画面がしっかりと張り付くようにフレームの清掃・脱脂を行い、強力なテープと接着剤を施工します。
※当店の画面修理技術の詳細はこちら

ズレが無いように画面を貼り付けて、しっかりと圧着します。
これで画面の貼り付けは完了です。

元通りに組み上げて無事に修理完了です!
画面の貼付けが完了したので全てのパーツを元通りに組み上げます。

背面パネルを強力なテープで貼り付けたら、電源を入れて動作の細かなチェックを行い、無事に修理は完了です。

この度も、画面交換修理のご依頼をいただき、誠にありがとうございます!
当店では、Xiaomiをはじめとした国内ではあまり見かけない機種や、他の修理店ではなかなか対応していないモデルであっても、部品の入手ができれば修理のご対応が可能となっております。
在庫があれば即日のご対応も可能ですので、お困りの場合は是非お気軽にお問い合わせくださいませ。
作業の詳細 & 修理費用
メーカー | Xiaomi(シャオミ) |
シリーズ | Xiaomi |
機種名 | Xiaomi 14T Pro |
故障内容 | ガラス・液晶割れ (画面に緑の線が走る) |
作業内容 | 画面交換作業 |
作業時間 | 約90分 |
修理料金 | Xiaomi画面修理料金表 |
修理店舗 |