Xperia 8 充電ができない(しづらい)症状の修理
充電ができない(しづらく)なってしまったXperia 8
今回は充電が出来なく(しづらく)なってしまった「Xperia 8」の修理復旧事例のご紹介です。
まずは店頭にて充電のチェックを行います。
テスターを挿して確認したところ、0A(アンペア)と全く充電がされていません。
しかし、コネクタに少し角度をつけると充電ができる時がある状態でした。
この症状から判断すると、USB充電端子の破損が疑われるため、早速交換を行っていきます。

USBパーツを触れるところまで分解します
画面から分解する機種のため、早速画面を剥がしていきます。
ヒートガンで全体を軽く温めて、フレームとの隙間にカードを差し込んで外周をぐるっと剥がします。
全体が剥がれたら画面を持ち上げて内部のコネクタを外して、画面の取り外しは完了です。

次に小さな金属プレートを外して、その下にあるバッテリーコネクタを外します。

全体を覆っている金属のプレートを固定しているネジをすべて外したら、バッテリーごとプレートを外します。

USBパーツを交換します
まずはUSBパーツの各種コネクタを外します。

本体下部のブラケットやサブボード、スピーカーなど、USBパーツにかぶさっているパーツをすべて外します。

最後にフレームからUSBパーツを抜き取ったら取り外しは完了です。
後は新しいパーツを取り付けて、全てのパーツを逆の順番で組み上げていきます。

無事に修理完了です!
全てのパーツを元通りに組み上げて、画面をしっかりと接着したら修理は完了です!
充電のアンペアも問題なく流れ、USB端子のグラつきもなくなりました。
最後に各種動作のチェックをしっかりと行って、無事ご返却となりました。

この度も充電不良修理のご依頼を頂き誠にありがとうございます!
今回のように、「角度をつけると充電ができる」「充電器を変えても充電が出来ない」といった場合は、高確率で本体側の充電端子の破損が疑われます。
そのまま使用を続けると、最悪の場合ショートして焦げたり、基板そのものの故障につながる恐れがあります。
また、結果として起動しないなど深刻なトラブルに発展するケースも少なくありません。
当店では部品在庫があれば即日のご対応が可能です。同様の症状でお困りの場合は是非お気軽にお問い合わせ下さいませ!
作業の詳細 & 修理費用
メーカー | SONY(ソニー) |
シリーズ | Xperia |
機種名 | Xperia 8 |
故障内容 | 充電が出来ない(角度をつけると充電できる時がある) |
作業内容 | USBパーツ交換 |
作業時間 | 約60分ほど |
修理料金 | Xperia 充電不良修理料金表 |
修理店舗 |