Zenfone 9 ガラス液晶割れ画面交換修理【即日対応】

Zenfone 9 ガラス液晶割れ画面交換修理【即日対応】

目次

ガラスと液晶が割れて画面が映らなくなってしまったZenfone 9

今回は画面のガラスと液晶が割れてしまい、表示の全くされなくなってしまったASUS Zenfone 9の画面交換修理事例のご紹介です。

まずは店頭にて動作確認を行います。
内部で動作している感じは見受けられますが、やはり画面が全く映りません。
このままでは使用ができない状態のため早速修理を行っていきます。

背面パネルから分解をします

まずは背面パネルから分解をします。

背面パネル全体を軽く温めて、傷を付けないように柔らかいカードをフレームとの隙間に差し込み、内部のテープをカットするように剥がしていきます。

無事に剥がせました。
プラスチックで出来ているので熱の管理にだけ気をつければそれほど難しくはありません。

背面とフレームに残ったテープはこの時点で全てキレイに剥がしておきます。

新しい画面パーツを仮付けします

背面パネルの取り外しが完了したので、更に分解を進めて画面の仮付けまで行います。

最初にメイン基板を覆っているブラケットを外します。

ネジを外したら隙間にヘラを差し込んで、爪を外します。

ブラケットが外れたらバッテリーコネクタを外します。
この作業を先に行うことで、この後の作業を安全に行うことが出来ます。

新しい画面を本体に仮付けして動作の確認を行います。
各種動作に問題が無いことを確認したら次に進みます。

破損した画面を本体から剥がします

新しい画面に問題が無かったので、更に分解を行って破損した画面を剥がします。

まずはバッテリーを取り外します。
その下にある画面から伸びたケーブルをフレームから剥がしたら、画面を取り外すことが可能になります。

画面側全体を温めて内部の接着剤を柔らかくします。
フレームを傷めないように隙間にヘラを差し込んだら画面を持ち上げます。

外周をぐるっと剥がしたら画面の取り外しは完了です。

新しい画面を貼り付けます

新しい画面を貼り付ける前に準備をします。
フレームには接着剤やガラス片が残っているので全て綺麗に清掃します。
この作業を怠ると画面がしっかりと張り付かないため入念に行います。

フレームが綺麗になったら無水エタノールを使用して仕上げの清掃と脱脂を行います。

フレーム全体に専用の接着剤を塗布して、ズレが無いように画面とフレームを圧着します。
当店の画面修理技術の詳細はこちら

組み上げたら無事に修理完了です!

接着剤が硬化したら全てのパーツを元通りに組み直していきます。

背面もアルコールでしっかりと脱脂を行い、

強力な両面テープを隙間なく貼り込みます。

ご返却後に浮きが出ないように背面パネルもしっかりと圧着します。

後は電源を入れて各種動作に問題が無いことを念入りに確認したら無事に修理は完了です!

この度も画面修理のご依頼をいただき誠にありがとうございます。

Zenfone 9はガラスタイプの有機ELディスプレイを採用しており、割れてしまうと画面が映らなくなるなど、深刻なトラブルに繋がりやすい機種です。 そのため普段からケースをご使用いただくなど、衝撃対策をされることをおすすめいたします。

スマートまっくすはご来店頂ければ即日修理、郵送修理も全国往復送料無料でご対応が可能です。
同様の症状でお困りの場合は是非お気軽にお問い合わせくださいませ!

作業の詳細 & 修理費用

メーカーASUS(エイスース)
シリーズZenfone
機種名Zenfone 9
故障内容ガラス割れ、液晶割れによる画面表示不良
作業内容画面交換作業
作業時間

約90分ほど
即日対応可能
※予約状況・部品在庫によって前後します。

修理料金

Zenfone 画面修理料金表

修理店舗

[東京]代々木駅前店 

まずはお気軽にお問い合わせ下さい!
【東京】代々木駅前店

今回もご依頼頂き誠にありがとうございました!スマートまっくすではAndroid修理をいち早くスタートし、古い機種から最新の機種まで幅広く修理対応を行っております。データそのまま迅速修理は是非当店にお任せ下さい!

Facebook
Twitter
Pinterest

関連する修理実績