AQUOS sense8 画面に緑の線が表示される【即日画面交換修理】
画面に緑の線が表示されるようになってしまったAQUOS sense8
今回は画面に緑の線が表示されるようになってしまったAQUOS sense8の画面交換修理事例のご紹介です。
店頭で拝見してみると各種動作に問題はありませんでしたが、画面中央付近に緑や白、赤の線が複数本表示されている状態でした。有機ELディスプレイの故障でよく見かける症状なので早速画面交換を行っていきます。
画面を剥がします
こちらは画面から分解を行う機種のため、早速画面から剥がしていきます。
まずは画面全体に優しく熱を加えて、画面とフレームの隙間にヘラを差し込みます。
フレームを傷つけないように外周のテープを剥がしたら、内部のケーブルに注意しながら画面を持ち上げます。
画面を少し横に避けてディスプレイと基板を繋ぐケーブルの蓋を外します。
蓋が外れたら、安全のためにバッテリーコネクタを先に抜いておきます。
あとはディスプレイケーブルを外したら画面の取り外しは完了です。
新しい画面を仮付けして動作チェックをします
画面の取り外しが完了したので新しい画面を仮付けして動作のチェックを行います。
その前にフレームに残ったテープやホコリは全て除去しておきます。
新しい画面を仮付けして動作チェックを行います。
問題が無ければ実際に貼り付けていきます。
新しい画面を貼付けます
先程清掃したフレームを無水エタノールでしっかりと脱脂します。
フレームに隙間なく強力なテープを貼り込み、ディスプレイケーブルを本体に接続して画面を貼り合わせます。
※当店の画面修理技術の詳細はこちら
無事に修理完了です!
後は画面をしっかりと圧着して、各種動作の確認を再度行い、問題がなければ無事に修理は完了です!
この度も画面修理のご依頼をいただき誠にありがとうございます。
画面側から分解を行うタイプの機種は、修理時の作業工程が比較的少なく済むため、本体への負担も軽く、スムーズに作業を進めることができます。そのため、画面交換修理のなかでも比較的スピーディーに対応できるケースが多く、部品の在庫がある場合は短時間でのご返却も可能です。
スマートまっくすでは、ご来店による即日修理はもちろん、全国対応の郵送修理も往復送料無料にて承っております。お忙しい方や遠方にお住まいの方にも安心してご利用いただけますので、まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。
作業の詳細 & 修理費用
| メーカー | SHARP(シャープ) |
| シリーズ | AQUOS sense |
| 機種名 | AQUOS sense8 |
| 故障内容 | 画面に緑の縦線が表示される |
| 作業内容 | 画面交換作業 |
| 作業時間 | 約60〜90分ほど |
| 修理料金 | |
| 修理店舗 |