Galaxy S10が水没して起動不良【基板スワップ修理】
水没したGalaxy S10が内部ショートして起動しない
今回は、水没後全く起動しなくなってしまったSamsung Galaxy S10の基板復旧修理事例のご紹介です。
誤って水に落としたのですぐに拾い上げたが、時間が立ってから全く起動しなくなってしまったとのことで、内部基板の腐食やショートが懸念される状態でした。
急ぎ分解を行い内部の点検と清掃を行います
早速分解を行った所、基板の複数箇所に青錆とショートが確認されました。
基板側のバッテリー端子に軽いショートが見受けられるため、水没後に通電を行ったことが起動不良の切っ掛けとなった可能性があります。
明らかに破損の見られる箇所を交換します
基板の清掃を行い、テスターでチェックした所明らかに数値のおかしいICチップがありました。また、見た目に激しく焦げてしまっているパーツもあったため併せて交換を行います。
残念ながらここまで作業を行って、ショートや数値異常を改善しても起動には至りませんでした…
改善が見られない場合は基板のスワップを試します
ここまでしても改善しないということは、他多数のICチップでも破損が発生している可能性が高くなります。
この場合、ICチップを一つ一つ新しい物に取り替えることも可能ですが端末一台には無数にチップが使用されているため現実的ではありません。
そんな時は当店の基板スワップ作業が有効です。
今回は一通りの作業を行いましたが全く改善が見られないため、この時点でお客様に基板のスワップ作業をご提案しました。
基板のスワップとは?
大切なデータの入っているNANDチップと、それに紐付いているCPUを健康な新しい基板に移植する作業です。
破損が起きている可能性のある基板をまとめて新しいものに交換できるため、チップ自体が生きていれば高い確率で復旧が可能です。
早速作業を行います
お客様からご了承が得られましたので、早速ドナー端末の用意を行い、基板のスワップ作業を行います。
水没で破損した端末からデータの入ったNANDチップ、CPU等を取り外します。(いくつかのチップは個体番号が振られデータで紐づけされているため同時に移植しなければ認識しません。)
動作に問題のない新しい基板にお客様のICチップを移植します。
※ドナー端末のご用意には別途費用が発生いたします。
無事に修理完了です!
作業が完了した基板を本体に全て組み直し、起動した所全て問題なく動作しました!
内部データも全て残っていたためこれで今回の修理は完了です!
基板のスワップ作業は、ドナー端末が必要となるため通常より費用が掛かりますが、水没のように広範囲の破損が発生しているケースや、基板が割れてしまっているような場合には非常に有効な作業です。
「他店で作業をお願いしたけど復旧しなかった」「ICチップの移植は対応できないと言われた」といったケースでお困りの場合は是非当店の基板スワップサービスをご検討下さいませ。
作業の詳細 & 修理費用
メーカー | Samsung(サムスン) |
シリーズ | Galaxy |
機種名 | Galaxy S10 |
故障内容 | 水没後起動しなくなった |
作業内容 | CPU・NANDチップ等の移植作業 ※基板スワップ |
作業時間 |
1日〜7日ほど |
修理料金 | 要お問い合わせ 基板修理の詳細はこちら |
修理店舗 |