Xperia 1 Ⅳ ロゴでストップして電源が入らない症状の修理【基板復旧】

Xperia 1 Ⅳ ロゴでストップして電源が入らない症状の修理【基板復旧】

目次

ロゴで止まってしまって電源が入らないXperia 1 Ⅳ

今回はロゴでストップしてしまい電源の入らなくなってしまったXperia 1 Ⅳの修理事例のご紹介です。

お預かり時に確認してみると、たしかにロゴマークから動かず、全く起動できない状態でした。
今回のような症状の場合は基板の故障も疑われるのでお客様にご説明のうえ、早速分解作業に取り掛かります。

まずは分解を行い内部の確認をします

まずは各パーツに破損が無いか確認しながら、バッテリーや電源ボタンなどの、起動に必要な最低限のパーツの交換を試してみますがやはり起動しません。最初の見立て通り今回は基板がおかしいようです。

基板の検査を行います

メイン基板を本体から取り出して原因箇所の調査を行います。

詳しく検査したところCPUとRAM周りに異常があることが確認されました。
おそらくチップの裏側のはんだボールに割れや酸化が発生しているので再実装による改善を狙って作業を行います。

CPUとRAMを取り外します

再実装のためにまずは基板からCPUとRAMチップを取り外します。
チップが二階建てになっているので、傷めないように丁寧に熱を管理しながら一枚ずつ慎重に取り外す必要があります。

リボールの準備をします

取り外したチップやメイン基板にははんだや、アンダーフィルがこびり付いているので、熱を加えながら優しく清掃をします。

清掃が完了したらチップそれぞれにはんだボールを再作成(リボール)し、再実装前の準備は完了です。
リボールの詳細はこちらGoogle Pixel 5a 起動不良修理

チップの再実装

清掃とチップのリボールが完了したので、基板の正しい位置にチップを設置して、上から熱を加えながらはんだを溶かして接合します。しっかりと固定されたことが確認出来たら基板の補修は完了です。

修理完了です!

基板を本体に戻して、その他パーツを全てつなぎ直して電源を投入します。

無事にホーム画面が表示されました!
その他動作についても問題なく、データもすべて残っているようです!
これにて修理は完了です。

今回も基板修理のご依頼をいただき誠にありがとうございます。

CPUやRAMは非常に熱を持ちやすく、それを原因としてはんだの劣化が早い箇所でもあります。
今回のXperia 1 Ⅳシリーズも発売からそれほど時間の経っていない機種ですが、使用方法によっては今回のように早めに基板不良につながることもあります。

また、ロゴでストップしたりループしたりする症状にはソフトウェアの異常、本体容量の圧迫、バッテリー不良、基板不良など様々な原因が考えられます。自己判断ではなかなか原因の特定や改善の難しい症状もあるので、お困りの際はぜひ当店にお問い合わせ下さいませ。
スマートまっくすなら各種診断から基板の高度な修理までワンストップでご対応が可能です。

作業の詳細 & 修理費用

メーカーSONY(ソニー)
シリーズXperia
機種名Xperia Ⅳ
故障内容ロゴストップ、起動不良
作業内容CPUとRAMのリボール、再実装
作業時間

1日〜7日ほど
※予約状況・部品在庫によって前後します。

修理料金要お問い合わせ
基板修理の詳細はこちら
修理店舗

[東京]代々木駅前店 

まずはお気軽にお問い合わせ下さい!
【東京】代々木駅前店

今回もご依頼頂き誠にありがとうございました!スマートまっくすではAndroid修理をいち早くスタートし、古い機種から最新の機種まで幅広く修理対応を行っております。データそのまま迅速修理は是非当店にお任せ下さい!

Facebook
Twitter
Pinterest

関連する修理実績