Google Pixel 7 朝起きたら電源が入らなくなっていた【基板復旧修理】

Google Pixel 7 朝起きたら電源が入らなくなっていた【基板復旧修理】

目次

朝起きたら電源が入らなくなっていたGoogle Pixel 7

今回は朝起きたら全く電源の入らなくなってしまっていた、Google Pixel 7の復旧修理事例のご紹介です。

まずは店頭にて状態の確認を行います。
お客様のご申告の通り全く電源が入らず、充電器を繋いでもほとんど電流が流れていません。
動作確認も出来ないため分解検証から行っていきます。

簡易的なパーツの交換から行います

まずは交換可能なパーツの仮付けから行って動作の改善が見られるかを検証します。

様々試しましたが改善が見られず、相変わらず電流も流れていません。
こうなってくるとメイン基板に不良が起きている可能性が高いため、次に基板の検査を行っていきます。

故障箇所を特定します

故障箇所を特定するために基板に安定化電源を接続します。
勝手に電流が流れ出しました。明らかにリークが発生しています。

サーモグラフィーカメラで確認をしてみると、非常に分かりづらいですが薄っすらと発熱している箇所があります。
故障の原因はこの場所のようです。

発熱箇所のコンデンサを交換します

早速該当箇所のコンデンサを外します。
慣れた作業なのでサクッ新しいコンデンサと交換して基板の修理は完了です。

無事に修理完了です!

基板の修理が完了したので全てのパーツを組み直します。
組み上がったら電源ボタンを押してみます。
無事に電源が入りました!ホーム画面も表示され、内部のデータも問題なさそうです!
これにて修理は完了です。

この度も基板修理のご依頼をいただき誠にありがとうございます。

今回は、基板上のコンデンサの破損のみという、比較的軽度な故障でした。
しかしこのコンデンサという部品は、非常に小型でありながら基板全体の動作に関わる重要な役割を担っており、ちょっとした衝撃や経年劣化によって破損することがあります。
「破損させない」という対策は難しいため、もし同様の症状でお困りの場合は是非当店までお気軽にご相談下さい。バッテリーや画面といった一般的なパーツ交換だけでなく、CPUの再実装を含む高度な基板修理までワンストップでご対応が可能となっております。

作業の詳細 & 修理費用

メーカーGoogle(グーグル)
シリーズPixel
機種名Pixel 7
故障内容朝起きたら電源が入らなくなっていた(起動不良)
作業内容メイン基板のコンデンサ交換
作業時間

1日〜7日ほど
※予約状況・部品在庫によって前後します。

修理料金要お問い合わせ
基板修理の詳細はこちら
修理店舗

[東京]代々木駅前店 

まずはお気軽にお問い合わせ下さい!
【東京】代々木駅前店

今回もご依頼頂き誠にありがとうございました!スマートまっくすではAndroid修理をいち早くスタートし、古い機種から最新の機種まで幅広く修理対応を行っております。データそのまま迅速修理は是非当店にお任せ下さい!

Facebook
Twitter
Pinterest

関連する修理実績