Xperia 10 Ⅳ 全く電源が入らなくなった【基板復旧修理】
全く電源の入らなくなってしまったXperia 10 Ⅳ
今回は全く電源の入らなくなってしまったXperia 10 Ⅳの復旧修理事例のご紹介です。
早速店頭にて動作の確認を行いますが、お客様の申告の通り全く電源が入りません。
また、充電器を挿しても0A(アンペア)〜0.4Aと電流が変動し正常に流れていません。
このままではデータを取り出すことも出来ない状態の為、早速修理を行っていきます。

分解と原因の究明を行います
原因を調べるために分解を行います。
交換可能なパーツを仮付けして動作が改善するか調べますが、残念ながら変化はありませんでした。消去法的に今回の原因はメイン基板にありそうです。

基板の検査と補修をしてみますが、、、
本体から基板を取り出して検査を行います。
細かく検査したところ、CPU周りに異常があることを発見しました。
こうなってくるとチップのリボールと再実装による改善を狙って作業を進める必要があります。
リボールの詳細はこちら→Google Pixel 5a 起動不良修理
早速基板からチップを取り外して、汚れたパターンを清掃、リボールを行い、再実装してみます。

再実装をしてみましたが、何故か改善が見られません、、、
その他様々な方法を試してみますが、それでもダメでした。
基板のスワップを試します
様々な方法を試しましたが改善が見られないため、この時点でお客様へ基板のスワップ作業をご提案しました。
※基板スワップの詳細はこちら→Galaxy S10 水没復旧修理
基板のスワップは大切なデータの入ったNANDチップとそれに紐づくCPUなどを、同一の健康な基板に載せ替える作業となります。そのため、チップが生きていれば高い確率で復旧が見込めます。
デメリットとしては、ドナーとなる端末が必要となるため、通常より修理代が高額となる点です。
お客様にご了承をいただけましたので、このまま作業を続行します。
早速新しい基板にお客様のチップを再実装して、本体に組み込んでみます。

無事に修理完了です!
組み上げて電源を入れてみたところ無事に電源が入りました!
各種動作の確認を行い、問題が無ければ無事に修理は完了です!

今回も基板修理のご依頼をいただき誠にありがとうございます。
基板のスワップ作業は今回のように「調べても原因箇所が不明」「破損が広範囲に渡っている」「基板が折れてしまっている」などの場合には有効な手段となります。
通常より費用はかかりますが、チップの破損が起きていない限り高確率で改善が可能となりますので、「他店に修理を出したけど復旧しなかった」などでお困りの場合は是非当店までお気軽にお問い合わせ下さいませ。
作業の詳細 & 修理費用
メーカー | SONY(ソニー) |
シリーズ | Xperia |
機種名 | Xperia 10 Ⅳ |
故障内容 | 全く電源が入らない |
作業内容 | CPUとNANDチップの移植作業(基板スワップ) |
作業時間 | 1日〜7日ほど |
修理料金 | 要お問い合わせ 基板修理の詳細はこちら |
修理店舗 |