AQUOS R8 電源ボタンが反応しない(しづらい)症状の修理【即日対応】
電源ボタンが全く反応しなくなってしまった「SHARP AQUOS R8」
今回は電源ボタンが全く反応しなくなってしまった「SHARP AQUOS R8」の電源ボタン修理事例のご紹介です。
実はこの機種の電源ボタンは構造上とても壊れやすく、同様の構造を採用している 「AQUOS sense8」では、すでに数十件以上の修理実績があります。
※AQUOS sense8の修理記事はこちら
今回も同様の原因が考えられるため、早速修理を行っていきます。
まずは分解を行います
電源ボタンパーツを取り出すために早速分解を行っていきます。
まずは背面パネルを温めて、柔らかいカードを隙間に差し込み、傷を付けないように丁寧に剥がしていきます。

傷もなく綺麗に剥がすことが出来ました。

パネルが剥がれたら、メイン基板を覆っているブラケットを外します。

ブラケットを外したら安全のためにバッテリーコネクタを外しておきます。

続けて本体下部のスピーカーユニットも外します。

全てのカバーが外れたら各種ケーブルを外して、内蔵バッテリーを取り出します。

最後にメイン基板を取り出したら、電源ボタンパーツを外せるようになります。

電源ボタンパーツを取り出します
電源ボタンパーツを固定しているネジを外します。

ネジが外れたら、外側からボタンを押してフレームから抜き取ります。

電源ボタンパーツの補修をします
電源ボタンパーツの取り出しが完了したので、早速補修を行っていきます。

今回破損しているのは、指紋認証ユニットを含む下の画像のパーツです。
このパーツは日常的に指で押し込む力が加わるため、その影響でケーブル部分に断線が発生しやすい構造をしています。
これまでのご依頼件数から考えると構造的な欠陥も考えられるパーツです。

なお、当店ではパーツ交換ではなく、断線した配線をつなぎ直す「パターンの補修/補強」による修理を行っております。
この方法は純正の状態よりも強度を確保できるため、より長期に渡ってご使用いただけ、費用も抑えられるのが特徴です。
※補修箇所は企業秘密です。

慣れた作業なので今回もサクッと直して電源ボタンの補修は完了です。

元通りに組み上げます
補修が完了したので、電源ボタンを含む各種パーツを元通りに組み上げます。

最後にフレームの清掃を行って強力なテープを隙間なく施工します。

背面パネルをしっかりと圧着したら組み上げは完了です!

無事に修理完了です!
組み上がった端末の電源を入れたところ問題なく電源が入りました!
各種動作の確認もしっかりと行って、無事お客様にご返却となりました。

この度もボタン修理のご依頼をいただき、誠にありがとうございます。
当店では、部品の交換ではなく破損したパーツそのものを補修・補強することで修理が可能です。
そのため、部品在庫の有無に関わらず即日対応が可能となっております。
ご予約状況によっては飛び込みでのご来店にも対応できますので、同様の症状でお困りの際はぜひお気軽にご相談くださいませ。また、郵送修理も全国往復送料無料で承っております。
作業の詳細 & 修理費用
メーカー | SHARP(シャープ) |
シリーズ | AQUOS |
機種名 | AQUOS R8 |
故障内容 | 電源ボタンが反応しない/反応しづらい |
作業内容 | 電源ボタンパーツの回路補修 |
作業時間 | 約120分〜 |
修理料金 | 要お問い合わせ 基板修理の詳細はこちら |
修理店舗 |